今日は出かけるので先に書いちゃいます。

●風見明神(7)(青)(青)(青) 3点
伝説のクリーチャー、スピリット、レア
風見明神は、これがあなたの手札からプレイされた場合、その上に神性カウンターが
1個置かれた状態で場に出る。 風見明神の上に神性カウンターが置かれている限り、これは
破壊されない。 風見明神から神性カウンターを1個取り除く:あなたがコントロールする
パーマネント1つにつきカードを1枚引く。
3/3

駄目、重すぎ。
能力でライブラリーアウトしそう。

●秘教の抑制(2)(青)(青) 7点
エンチャント(クリーチャー)、コモン
あなたは、あなたがインスタントをプレイできるときならいつでも秘教の抑制をプレイしてもよい。
秘教の抑制が場に出たとき、エンチャントしているクリーチャーをタップする。
エンチャントされているクリーチャーは、そのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。

少し重いが立派な除去。

●帷の切断(3)(青) 2点
インスタント、秘儀、レア
あなたがコントロールするすべてのクリーチャーをそれぞれのオーナーの手札に戻す。

駄目。

●洞察力の花弁(4)(青) 7点
ソーサリー、秘儀、アンコモン
あなたのライブラリーのカードを上から3枚見る。あなたはそれらのカードを、好きな順番で
あなたのライブラリーの一番下に置いてもよい。そうした場合、洞察力の花弁をそのオーナーの手札に戻す。
そうでない場合、カードを3枚引く。

純粋に5マナ3ドロー。
キャンセル付なのでこの点数。

●精神のくぐつ(1)(青) 4〜5点
インスタント、秘儀、コモン、連繋(秘儀)(青)
パーマネント1つを対象とし、それをタップまたはアンタップする。

ごまかし程度だが弱くは無い。

●霧中の到達(青) 6点
インスタント、秘儀、コモン
カードを1枚引く。

軽めの秘儀でドロー。
使い道はありそう。

●編み直し(5)(青) 6点
インスタント、秘儀、レア、連繋(秘儀)(2)(青)(青)
パーマネント1つを対象とする。そのコントローラーはそれを生け贄に捧げる。
そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上のカードを、生け贄に捧げた
パーマネントと同じカード・タイプを持つカードが公開されるまで公開する。そのプレイヤーはそのカードを場に出し、その後、自分のライブラリーを切り直す。

使い道はある、が、目論見が外れると大変。
うまく使いたい。

●川の海神(2)(青) 5点
クリーチャー、スピリット、コモン
1/4



●砂のふるい分け(1)(青)(青) 6〜7点
インスタント、秘儀、コモン
カードを2枚引き、その後、カードを1枚捨てる。このターン・・・(以下略

この色はマナを残せる方を選びたい。
下の能力は割愛、無理なので。

●嵐の種父(4)(青)(青) 6〜7点
クリーチャー、スピリット、アンコモン、飛行
あなたがスピリットか秘儀呪文をプレイするたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
3/3

まぁまぁ。

●空民の雲乗り(1)(青) 7点
クリーチャー、ムーンフォーク・ならず者、コモン、飛行
(2),あなたがコントロールする土地を1つ、そのオーナーの手札に戻す:カードを1枚引き、
その後カードを1枚捨てる。
1/1

序盤は殴って、中盤、終盤はドローで活躍。
合格。

●空民の鏡守り(3)(青) 6点
クリーチャー、ムーンフォーク・ウィザード、コモン、飛行
(2),あなたがコントロールする土地を1つ、そのオーナーの手札に戻す:パワーが2以下の
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。
3/1

能力を忘れているとトンでもない目にあう。

●空民の鏡術士(3)(青) 7点
クリーチャー、ムーンフォーク・ウィザード、アンコモン、飛行
(3),あなたがコントロールする土地を3つ、それぞれのオーナーの手札に戻す:クリーチャー1体を
対象とし、それをそのオーナーの手札に戻す。
2/1

中盤、終盤は場にいるだけで恐怖。

●空民の雨刻み(2)(青) 7点
クリーチャー、ムーンフォーク・ウィザード、コモン、飛行
(3),あなたがコントロールする土地を1つ、そのオーナーの手札に戻す:あなたがコントロールする
クリーチャー1体を対象とする。それはこのターン、呪文や能力の対象にならない。
2/1

このシリーズは甲乙つけがたい。
自分のデッキに足りない部分を補える札を選ぼう。

●空民の学者(2)(青)(青) 7点
クリーチャー、ムーンフォーク・ウィザード、アンコモン、飛行
(3),あなたがコントロールする土地を1つ、そのオーナーの手札に戻す:呪文1つを対象とする。
そのコントローラーが(3)を支払わない限り、それを打ち消す。
2/2

ちょっと重いかな。
上手くマナを残すぷれいんぐを心がける必要がある。

●空民の予見者(4)(青) 6〜7点
クリーチャー、ムーンフォーク・ウィザード、アンコモン、飛行
(4),あなたがコントロールする土地を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す:あなたの手札を
捨てる。その後、同じ枚数のカードを引く。
2/3

敏捷さに欠けるが、及第点。

●押しつぶし(1)(青) 5〜6点
インスタント、アンコモン
起動型能力1つを対象とし、それを打ち消す。カードを1枚引く。

使いどころは結構ある。
1ドローを評価。

●精霊の学び手(1)(青) 3点
クリーチャー、人間・ウィザード、アンコモン
精霊の学び手が飛行を持っているとき、精霊の学び手を反転する。
1/1
風の達人、鳶太
伝説のクリーチャー、人間・ウィザード
あなたがコントロールするクリーチャーは飛行を持つ。
3/3

この色なら無理にこいつを選ぶ必要は無い。

●渦巻く霧(2)(青)(青) 1点
エンチャント(場)、レア
渦巻く霧が場に出るに際し、好きな色1色を選ぶ。 呪文やパーマネントに書かれている

すべての「色を指定する言葉」は、あなたが選んだ色の言葉になる。

大丈夫、最後まで回ってくるから(ぇ

●伝承の語り部(3)(青)(青) 7点
クリーチャー、スピリット、コモン、飛行
あなたがスピリット呪文か秘儀呪文をプレイするたび、クリーチャー1体を対象とし、
それをタップまたはアンタップする。
3/3

サイズも能力も優秀。
合格。

●語られざるもの、忌話図(6)(青)(青)(青) 5点
伝説のクリーチャー、スピリット、レア、飛行、トランプル
語られざるもの、忌話図がプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたの墓地にある
秘儀カード1つを対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。
6/7

ひたすら重い。
出れば強いが。

●思考縛り(2)(青) 6〜7点
インスタント、コモン
点数で見たマナ・コストが4以下の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

打ち所は沢山ある。

●時間停止(4)(青)(青) 6〜7点
インスタント、レア
ターンを終了する

全てを飛ばす、色々考えられる。
ひょっとしたらエンドカード。

●沈黙の預言者、ウヨウ(4)(青)(青) 9点
伝説のクリーチャー、ムーンフォーク・ウィザード、レア、飛行
(2),あなたがコントロールする土地を2つ、それぞれのオーナーの手札に戻す:インスタント呪文
1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはコピーの対象を新たに選んでもよい。
4/4

迷わず取ってよいと思う。

●さまようもの(青) 4点
クリーチャー、スピリット、コモン
1/1