謎セット「Portal 4G」
2006年12月16日コメント (3)
Private Squareさん経由でたいへん面白い記事を見つけましたので、臨時更新。
いつもは週1更新なのにね。そうしないとスグにネタが切れちゃうのにね。
謎のセット『Portal 4th Generation』について調べてみました。
とりあえず基本知識。
・製作は2005年
・全130枚セット + 褒賞カード5枚
・言語は英語
・配布されたのはチェコ共和国。
・プロダクトの写真も存在するが、実際に店舗で販売されたかどうかは不明。
・カードバックはオリジナルの物。
褒賞カードはトーナメントに参加などで配られたものらしく、5色に1枚ずつのレジェンド・クリーチャーとなっています。あんまり強くないです。でもこのセットのレジェンドはこいつらだけなので、まぁまぁ意味はあるのかも知れません。
カードの能力は基本的に「ポータル」シリーズの物となっています。
なので、例えばカードタイプ「インスタント」は存在せず、打消し系の呪文はすべて「このカードは相手のスペルにレスポンスする形でプレイできる」と書かれたソーサリーとなっています。またタップシンボルも無いので、タップによって能力を使うことのできるクリーチャーは「あなたは〜を、あなたの攻撃宣言前にタップしてもより。その場合〜」というテンプレートになっています。
またこのセットには、本来のマジックには登場していない能力が5種類登場します。
新能力は色ごとに1種類ずつ割り当てられており、それぞれの特色を生かした(?)ものとなっているようです。
……赤がものすごい違和感。なんでライブラリー破壊なんだろ?
Vampirismは一見すごく強そうなのですが、この能力を持ったカードは軒並みパワーとタフネスが本来のバランスよりも1低い(例として、黒黒3で召喚できるヴァンパイアは「3/3、飛行」のみの能力です。センギアを見習え)ので、誠に遺憾な弱さとなっています。なんでタフネスまで低いのか。
カードバランスなんですが、意外なほどにしっかりと調整がされている模様で、よく同人セットで見かけるような製作者の自己満足のためだけのカード(強すぎる or 弱すぎる)や、マジックの基本的なマナコストと効果のバランスを無視したカードはありません。むしろ本来のポータルシリーズと同じく、基本セットよりもちょっとだけ弱めの調整となっています。またカードのフォントもポータル特有の「なんか太い」ものとなっており、一見本当にポータルのカードかと思えるほどです。
このセットと本物のマジックの違いは、まず一番大きなポイントは「カードの背面がマジックのものではない」こと。そして「カード表面の背景(各色の背景。青だったら波模様だったり、黒だったら泡だったりする部分)のイラストが本物と違うことです。あ、もちろんCopyRight表示もありません。ま、間違っても本物のセットじゃないですね。
チェコ語を頑張って読もうとしたのですが、「チェコ語→日本語」の機械翻訳がそもそも実用レベルのが無く、「チェコ語→英語」も3〜4割ほどの単語が認識すらされないためまともに読めません。同じ西スラブ言語系のロシア語や、チェコで比較的使用されていたドイツ語を通しての2段階翻訳ならまぁなんとかなりそうな気もするのですが、機械翻訳を2回も通してる時点で読めたモンじゃありませんでした。
で、なんとか拾い集めた情報を
・なんか大会とかけっこう開かれちゃってる。ポータル1&2&4限定とか。
・どうやら、とある1団体が強力にプッシュしている模様。
・しかし、驚くほどシングルやパックの情報が無い。一般販売はされてない可能性も高し。
とりあえず今、関係者と思われる相手&以前にこのカードを取り扱った形跡のある店舗&Wizardsの関係者にメールを伝書鳩しておきましたので、もし奇跡的に返事があれば追加情報をお知らせするかも。
しかしホントに完成度高いな、このセット。結構欲しいや。
------------------------------------------------------------------
まあ、じゃあ最後にお約束の全カードリストを。
ちゃんとコレクター番号が打たれているので、最初の26枚が白、そのあと26枚が青……となってます。
1 : Another Chance
2 : Apocalypse Riders
3 : Battle Formation
4 : Builder
5 : Claw Eagle
6 : Comely Unicorn
7 : Devotion
8 : Exploit
9 : Faith Cure
10 : Heroic Knight
11 : Holly Anger
12 : King Ragald
13 : Knight of Light
14 : Lesson from History
15 : Lifebreathing Angel
16 : Lilliputian Army
17 : Lone Hero
18 : Lord of Eagles
19 : Palisade Commander
20 : Phalanx
21 : Queen Yoshemine
22 : Resolution
23 : Rightful War
24 : Sky Eagle
25 : Swordsman
26 : Wall of Glow
27 : Air Spirit
28 : Changeable Future
29 : Cloud Wall
30 : Corsair Ship
31 : Disturbance
32 : Fall Asleep!
33 : Freeze
34 : Hungry Piranhas
35 : Insidious Sirens
36 : Invisible Cloak
37 : Luscious Illusion
38 : Merfolk Chieftain
39 : Merfolk Mentor
40 : Merfolk Reiver
41 : Nexus
42 : Phantom Drake
43 : Physical Metamorphosis
44 : Prediction
45 : Reef Merfolk
46 : Replacement
47 : Soothsayer
48 : Spellstop
49 : Tsunami Wave
50 : Underwater Rider
51 : Water against Fire
52 : Wisdom of the Seven Sea
53 : Abyss
54 : Agonizing Specter
55 : Bloodthirsty Bat
56 : Constaint
57 : Cursing Hag
58 : Dreadful Vampire
59 : Fatal Tutor
60 : Fearful Mummy
61 : Gnaw and Eat
62 : Horde of Deads
63 : Hungry Rats
64 : Immortal Skeleton
65 : Knight of Dark
66 : Living Bones
67 : Necromancer
68 : Putrid Stench
69 : Rabble Zombies
70 : Ratcatcher
71 : Ravenous Ghoul
72 : Septic Wound
73 : Skeleton Warriors
74 : Sliced Mind
75 : Vampire Overlord
75 : Vampire Servant
75 : Vampiric Night
75 : Wrath of Devil
79 : Agoo, Goblin Barman
80 : Barbarian Gang
81 : Battle Mage
82 : Bigfooted Giant
83 : Dragon Fire
84 : Dwarven Digger
85 : Errruption
86 : Fire against Water
87 : Frenetic Dancer
88 : Furious Dwarf
89 : Goblin Air Forces
90 : Goblin Hypnotist
91 : Goblin Poltroon
92 : Goblin Stringed Quartet
93 : Heart Dragon
94 : Insidious Dwarf
95 : Keeper of Fire
96 : Lightning Entity
97 : Man-Eating Cyclop
98 : Storm Cloud
99 : Successful Tactics
100 : Sudden Lightning
101 : Treacherous Kobold
102 : Warlord
103 : Wrecking Imp
104 : Zeal
105 : Beast Tamer
106 : Breaking Fight
107 : Cave Bear
108 : Deedy Mole
109 : Deepwood Treefolk
110 : Elven Magician
111 : Elven Warrior
112 : Giant Chameleon
113 : Healing Dryad
114 : Heart of Norwood
115 : Hunters
116 : Locust Cloud
117 : Mangroves
118 : Nature’s Strength
119 : Pathfinder
120 : Rainbow Snake
121 : Reborn
122 : Resuscitation
123 : Sabre-Toothed Tiger
124 : Spider Net
125 : Stroke
126 : Treefolk Sentinel
127 : Walking Tree
128 : Wall of Trees
129 : Wood Alert
130 : Wood Spirit
B/01 : Torija, Swamp Queen
G/01 : Arathel, Elvish Queen
R/01 : Batlaxas, Red Baron
U/01 : Jefan, Talas Ship Captain
W/01 : Restela, Alaborn Marshal
ちなみに、ついでに全カードのイラストも入手したんですが、さすがに量が多すぎるのでアップは無理です。どうしても見たいイラストがあれば、メアド添えてご連絡いただければ数枚なら送りますよ。全部はめんどいのでヤです。常識の範囲で。
んでは、また来週。
いつもは週1更新なのにね。そうしないとスグにネタが切れちゃうのにね。
謎のセット『Portal 4th Generation』について調べてみました。
とりあえず基本知識。
・製作は2005年
・全130枚セット + 褒賞カード5枚
・言語は英語
・配布されたのはチェコ共和国。
・プロダクトの写真も存在するが、実際に店舗で販売されたかどうかは不明。
・カードバックはオリジナルの物。
褒賞カードはトーナメントに参加などで配られたものらしく、5色に1枚ずつのレジェンド・クリーチャーとなっています。あんまり強くないです。でもこのセットのレジェンドはこいつらだけなので、まぁまぁ意味はあるのかも知れません。
カードの能力は基本的に「ポータル」シリーズの物となっています。
なので、例えばカードタイプ「インスタント」は存在せず、打消し系の呪文はすべて「このカードは相手のスペルにレスポンスする形でプレイできる」と書かれたソーサリーとなっています。またタップシンボルも無いので、タップによって能力を使うことのできるクリーチャーは「あなたは〜を、あなたの攻撃宣言前にタップしてもより。その場合〜」というテンプレートになっています。
またこのセットには、本来のマジックには登場していない能力が5種類登場します。
新能力は色ごとに1種類ずつ割り当てられており、それぞれの特色を生かした(?)ものとなっているようです。
・Vampirism(黒)
〜が攻撃してブロックされなかったとき、対戦相手は1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。
・Sabotage(赤)
〜が攻撃してブロックされなかったとき、あなたは対戦相手のランブラリーのトップのカードを墓地に置いても良い。
・Revive(緑)
〜が場から墓地に置かれたとき、あなたがコントロールする森を一枚破壊することによってそれを場に戻しても良い。このカードは、たった今あなたの手札からプレイされたものとして扱う。
・Heroism(白)
〜がブロックしたかブロックされた状態となったとき、あなたは〜と〜をブロックしているかブロックされている対象のクリーチャー1体を破壊してもよい。
・Invisibility(青)
〜は、いずれかのプレイヤーかクリーチャーからダメージを受けるまで、+1/+1の修正と「このクリーチャーはブロックされない」の能力を持つ。
……赤がものすごい違和感。なんでライブラリー破壊なんだろ?
Vampirismは一見すごく強そうなのですが、この能力を持ったカードは軒並みパワーとタフネスが本来のバランスよりも1低い(例として、黒黒3で召喚できるヴァンパイアは「3/3、飛行」のみの能力です。センギアを見習え)ので、誠に遺憾な弱さとなっています。なんでタフネスまで低いのか。
カードバランスなんですが、意外なほどにしっかりと調整がされている模様で、よく同人セットで見かけるような製作者の自己満足のためだけのカード(強すぎる or 弱すぎる)や、マジックの基本的なマナコストと効果のバランスを無視したカードはありません。むしろ本来のポータルシリーズと同じく、基本セットよりもちょっとだけ弱めの調整となっています。またカードのフォントもポータル特有の「なんか太い」ものとなっており、一見本当にポータルのカードかと思えるほどです。
このセットと本物のマジックの違いは、まず一番大きなポイントは「カードの背面がマジックのものではない」こと。そして「カード表面の背景(各色の背景。青だったら波模様だったり、黒だったら泡だったりする部分)のイラストが本物と違うことです。あ、もちろんCopyRight表示もありません。ま、間違っても本物のセットじゃないですね。
チェコ語を頑張って読もうとしたのですが、「チェコ語→日本語」の機械翻訳がそもそも実用レベルのが無く、「チェコ語→英語」も3〜4割ほどの単語が認識すらされないためまともに読めません。同じ西スラブ言語系のロシア語や、チェコで比較的使用されていたドイツ語を通しての2段階翻訳ならまぁなんとかなりそうな気もするのですが、機械翻訳を2回も通してる時点で読めたモンじゃありませんでした。
で、なんとか拾い集めた情報を
・なんか大会とかけっこう開かれちゃってる。ポータル1&2&4限定とか。
・どうやら、とある1団体が強力にプッシュしている模様。
・しかし、驚くほどシングルやパックの情報が無い。一般販売はされてない可能性も高し。
とりあえず今、関係者と思われる相手&以前にこのカードを取り扱った形跡のある店舗&Wizardsの関係者にメールを伝書鳩しておきましたので、もし奇跡的に返事があれば追加情報をお知らせするかも。
しかしホントに完成度高いな、このセット。結構欲しいや。
------------------------------------------------------------------
まあ、じゃあ最後にお約束の全カードリストを。
ちゃんとコレクター番号が打たれているので、最初の26枚が白、そのあと26枚が青……となってます。
1 : Another Chance
2 : Apocalypse Riders
3 : Battle Formation
4 : Builder
5 : Claw Eagle
6 : Comely Unicorn
7 : Devotion
8 : Exploit
9 : Faith Cure
10 : Heroic Knight
11 : Holly Anger
12 : King Ragald
13 : Knight of Light
14 : Lesson from History
15 : Lifebreathing Angel
16 : Lilliputian Army
17 : Lone Hero
18 : Lord of Eagles
19 : Palisade Commander
20 : Phalanx
21 : Queen Yoshemine
22 : Resolution
23 : Rightful War
24 : Sky Eagle
25 : Swordsman
26 : Wall of Glow
27 : Air Spirit
28 : Changeable Future
29 : Cloud Wall
30 : Corsair Ship
31 : Disturbance
32 : Fall Asleep!
33 : Freeze
34 : Hungry Piranhas
35 : Insidious Sirens
36 : Invisible Cloak
37 : Luscious Illusion
38 : Merfolk Chieftain
39 : Merfolk Mentor
40 : Merfolk Reiver
41 : Nexus
42 : Phantom Drake
43 : Physical Metamorphosis
44 : Prediction
45 : Reef Merfolk
46 : Replacement
47 : Soothsayer
48 : Spellstop
49 : Tsunami Wave
50 : Underwater Rider
51 : Water against Fire
52 : Wisdom of the Seven Sea
53 : Abyss
54 : Agonizing Specter
55 : Bloodthirsty Bat
56 : Constaint
57 : Cursing Hag
58 : Dreadful Vampire
59 : Fatal Tutor
60 : Fearful Mummy
61 : Gnaw and Eat
62 : Horde of Deads
63 : Hungry Rats
64 : Immortal Skeleton
65 : Knight of Dark
66 : Living Bones
67 : Necromancer
68 : Putrid Stench
69 : Rabble Zombies
70 : Ratcatcher
71 : Ravenous Ghoul
72 : Septic Wound
73 : Skeleton Warriors
74 : Sliced Mind
75 : Vampire Overlord
75 : Vampire Servant
75 : Vampiric Night
75 : Wrath of Devil
79 : Agoo, Goblin Barman
80 : Barbarian Gang
81 : Battle Mage
82 : Bigfooted Giant
83 : Dragon Fire
84 : Dwarven Digger
85 : Errruption
86 : Fire against Water
87 : Frenetic Dancer
88 : Furious Dwarf
89 : Goblin Air Forces
90 : Goblin Hypnotist
91 : Goblin Poltroon
92 : Goblin Stringed Quartet
93 : Heart Dragon
94 : Insidious Dwarf
95 : Keeper of Fire
96 : Lightning Entity
97 : Man-Eating Cyclop
98 : Storm Cloud
99 : Successful Tactics
100 : Sudden Lightning
101 : Treacherous Kobold
102 : Warlord
103 : Wrecking Imp
104 : Zeal
105 : Beast Tamer
106 : Breaking Fight
107 : Cave Bear
108 : Deedy Mole
109 : Deepwood Treefolk
110 : Elven Magician
111 : Elven Warrior
112 : Giant Chameleon
113 : Healing Dryad
114 : Heart of Norwood
115 : Hunters
116 : Locust Cloud
117 : Mangroves
118 : Nature’s Strength
119 : Pathfinder
120 : Rainbow Snake
121 : Reborn
122 : Resuscitation
123 : Sabre-Toothed Tiger
124 : Spider Net
125 : Stroke
126 : Treefolk Sentinel
127 : Walking Tree
128 : Wall of Trees
129 : Wood Alert
130 : Wood Spirit
B/01 : Torija, Swamp Queen
G/01 : Arathel, Elvish Queen
R/01 : Batlaxas, Red Baron
U/01 : Jefan, Talas Ship Captain
W/01 : Restela, Alaborn Marshal
ちなみに、ついでに全カードのイラストも入手したんですが、さすがに量が多すぎるのでアップは無理です。どうしても見たいイラストがあれば、メアド添えてご連絡いただければ数枚なら送りますよ。全部はめんどいのでヤです。常識の範囲で。
んでは、また来週。