遅くなってすまんです。
日記に移して一発目なのでちと時間が掛かってます。
(加えて昨日はうっかり遊び呆けてしまいましたorz)

■第一部 10:00〜16:00
 2CHD Type-A(レガシー縛り+「親和」カード禁止)

〜初参加上位傾向揺るがず。初参加コマがスコア100オーバーでトップ賞。〜

■順位。
Rk Pt MxW(Ratio) Name (SET)
--+--+----+-----+-------
1 108 12x9(0.75) コマ(8E-ON-MR/DS単)初参加
2 66 11x6(0.54) 二つ月(8E-CK)初参加
3 55 10x5(0.50) 厨ライ(9E-MR-CK/9E-MR-CK)初参加
4 45 9x5(0.55) エロま!(6E-IV-MD/2E-IV-ON)初参加
5 32 8x4(0.50) 巴(RA単)
6 30 6x5(0.83) T2(9E-MD-CK/MR-MM/9E-MR-CK)
7 28 7x4(0.57) がじら(9E-MD-CK/9E-CK)初参加
7 28 7x4(0.57) とろんと(9E-CK-ON/9E-MM-OD)初参加
9 14 6x4(0.66) 相原(4E-MI-TE/9E-MD-CK/8E-MI-TE/5E単)初参加
9 18 7x3(0.42) T1(8E-IV-ON/MM-MD)
11 15 5x3(0.60) koizumi(4E-TE-US/9E-MD-CK)
12 12 6x2(0.33) rumis(4E-MI-MD/8E-IA-MD/8E-TE-OD)
13 10 5x2(0.20) はるぅらら(4E-IA-US/9E-CK/3E単/9E単)
14 8 8x1(0.12) Reveka(3E-CK-RA/FD単)
15 6 6x1(0.16) コンタ(2E-MI-IV/9E単)初参加
16 4 4x1(0.25) ナモ(FD単/9E-RA-CK/UD単/9E-CK-RA)
17 0 4x0(0.00) 老師(8E-CK-RA/RA単)

 紅葉杯といえば毎回10時間を越える長丁場。
そして、前半フリーデュエル6時間のあとに控えるのはガチンコ4回戦の特殊構築スイスドロー。ある意味体力勝負イベントです。
 常連はそれを知ってか前半のイベントは体力を温存し控えめな成績にとどまることが多く、一方初参加の方は緊張もあるのか一般的なイベント以上のペースでがんばってくださるので毎回好成績を残されます。
 今回はがじらさん、二つ月さん、厨ライさんが2CHD初参加。エロま!さん、とろんとさん、相原さん、コマさんも西東京は初めてという顔ぶれ。
 この中で、有り余る体力を遺憾なく発揮したコマさんが12対戦相手x9勝で108ポイントの高スコア。2位(66ポイント)と大差をつけてトップ賞を獲得されました。

--------
■傾向:初参加上位について。
 紅葉杯に限りませんが東京の2CHDのフリープレイ形式では遅刻2時間はあたりまえ。紅葉杯で参加者が集まるのは平均で11時ころ。なので第一部を遊べるのは16時までの平均5時間くらいの計算。
 その時間を対戦5〜7回+交流を楽しむ時間+食事タイムと考えれば常連のスコアは控えめというよりは妥当なレベルかもです。逆に初参加の方は最初からおしゃべりに入っていけない分、いろんな方と遊ぶことで交流のきっかけをつかんで頂いているようです。
ルールとイベント形式が、初参加有利に働いているのはいい傾向だと思います。今後は第一部を勝負の場でなく交流の場と位置付けて運営するのがいいかもしれません。

■傾向:どのエキスパンションが良く使われてる?
 スタンダード準拠の組み合わせが半数くらい。エクステンデッド準拠の組み合わせが1/4、エターナル準拠の組み合わせが1/4。
 あと紅葉杯の第一部は第二部の調整会という性格も持っています。
よく見るとxx単というデッキがあちこちに・・・。

■傾向と対策-3:やばいデッキは?禁止カードは?
 あるかもしれませんがあまり気にしてません。
「親和カード全部禁止」は縛りすぎの感があったので次回からは「茶土地」を縛りたいとおもいます。多分その方が健全です。

■特別賞について
 今回はT2さんがコモン単賞でした。
 +1/+1カウンター賞は残念ながら主催の目にとまる面白ワルいデッキがいませんでしたので該当者なしです。
 紅葉杯では毎回はコモン単デッキ賞+特別賞を設けていますが、あまり人気の無い企画ですので次回以降どうなるかわかりません。
ちなみに主催の目に止まらなかったデッキは完全に無視されてます。
我こそはと思われる方は次回ぜひ主催をブチ倒していってください。
■第二部 16:45〜20:20(最終ラウンドのみ延長。)
 セット単構築(基本セット構築のみレガシー縛り)
〜koizumiラブニカ単で勝利。エロま!調布優勝デッキで6位に沈む〜

 今回の第二部はセット単構築という怪しげなフォーマット。
 単一セット+基本地形だけというしばりの構築です。
 実はこの企画、海外のMTGNewsやMTGSalvationで公開されている"The Battle of the Sets(BOTS)"というお遊び企画を下敷きにしています。この企画との差はスイスドローで行なわれる"サイドボード有り"の企画ということ(BOTSはサイド無し。さらにいえば初代BOTSは壮大なリーグ戦)。
 このため一部の方には強いデッキが割れてしまっていたようですがもちろん日記上では可能な限りのしらんぷり。誰もが強いと口を揃えたグレ親和をメタ筆頭に"でっち上げて"ワルモノにしておくことにしました。
 しかし人と同じデッキなどより自分の好きなデッキで遊ぶのを由とする参加者がそんなつまらないことをするはずも無く。参加16人で11ものセット、ネタがかぶったのは唯一〆電結のみという大豊作となりました。
 優勝はkoizumiさんのラブニカ単。最新セットを使いこなしての一位。
 準優勝はとろんとさんのDS単。メタカードの白黒剣がヒットしての二位となりました。

■順位。

Rk W-L-D Name (SET:DeckName)
--+--------
1 4-0-0 koizumi(RA:-)
2 3-1-0 とろんと(DS:-)
3 3-1-0 巴(RA:ラブニカ)
4 2-2-0 こんた(9E:ぅららスペシャル黒)
5 2-2-0 コマ(DS:次回はレギオン単で!)
6 2-2-0 エロま!(ON:さすがゆゆこだしんでもなんともないぜ)
7 2-2-0 厨ライ(白ウィニー)*主催注:中文でデッキ名が書かれてます
8 2-2-0 rumis(EX:exodusでいこう!)
9 2-2-0 月二つ(CK:侍)
10 2-2-0 なも(UD:デステニー単)
11 2-2-0 相原泰希(5E:?)
12 1-3-0 がじら(AP:-)
13 1-3-0 Reveka(HL:流石だよなHomelander’s)
14 0-0-0 老師(RA:緑黒ゴルガリ)
---
D 1-2-0 T1(ON:エルフ単)
D 1-2-0 T2(MD:へたれ親和)

メタの中心となるはずだった親和、ディードモンガー、サイクリングは3勝ラインから蹴落とされ、上位を見渡せば5位までをスタンダードとラブニカが占める意外な結果。

■選択セット分布

HL x 1(黒単イーさんx1)
5E x 1(青白ステイシスx1)
EX x 1(赤黒死より得るものx1)
UD x 1(緑単すきこみマスティコアx1)
AP x 1(黒緑白ディードモンガー)
ON x 2(赤白サイクリングx1,緑単エルフx1)
MD x 2(親和x1,白ウィニーx1)
DS x 2(〆電結x2)
CK x 1(白単侍)
9E x 1(黒単アリーナドレイン)
RA x 3(白緑黒青セレズニアビート,白黒赤ドレッジ,緑黒ゴルガリ)

池袋と西東京の2CHDイベントで最新セットに人気が集まるのはいつものことですが、今回もスタンダード内とラブニカが半数。
中でも発売して間もないラブニカが最大勢力という結果となりました。

それにしても、参加しなかった常連たちの悔しがる顔が見えそうです。
こんなに変なレギュで遊べる機会などそうそうありませんぜ。

■ピックアップ。
6位:エロま!さんのON単赤白サイクリング
 "調布からの刺客"エロま!さんは調布の征服王予選で開かれた「大型セット単」イベントの優勝デッキサイクリングを引っさげての出場。優勝さえも豪語していましたが、ラブニカ単に2連敗しあえなく轟沈。あれ?

8位:rumisさんのEX単ネクロビート
 リザードやカノファージでビートしつつネクロジアで手札を補給し、余った土地はアサルトで投げたり精神蛭の+1/+1カウンターにしたり。稀に憎悪という"コンボデッカー"rumisさんらしい面白い動きのデッキ。

13位:Reveka(rebecca)さんのHL単。
 「まさかやる奴はいないだろう・・」至上最弱と名高いホームランド。事前の情報交換でもホームランド単じゃ1勝すら怪しい、これで1勝したら敢闘賞もんだね!などと散々にいわれてました。しかし果敢(無謀)にもHL単構築に挑み、1-2,1-2,0-2,2-1で見事1勝を上げたのはRevekaさん。お見事!
■番外編

■順位賞はイヤーンな・・・。
 「今回は10月開催だから10位賞だね」そういった途端、第二部1-3ラインは怪しげな雰囲気の世界となってしまいました。
 陳列された10位賞はセガプライズの2004年版エクストラサマービーチフィギュア、ビキニ水着の1/7レイ+アスカ2体セット。(Rebeccaさんの日記に現物の写真がアップされてます) 欲しくない人には邪魔で恥ずかしい以外の何者でもないシロモノですが欲しい人はハァハァ・・・(*)。(Rebeccaさんの日記に写真がアップされてますがモロにこれです。)前回ウェディングドレスフィギュアのレイ+アスカ2体セットに続いてちょっぴりイヤーンな賞品。

-----
*:ここしばらくのセガのエヴァフィギュアでは最も秀逸な出来のフィギュアかと。今年の色換え製品はスクール水着の日焼け跡付きビキニというグロいものでしたので、去年モデルを賞品にさせていただきました。
-----

 さてAP、rumisに引き続く今回の紅葉杯順位賞は・・・ナモ
  一番の恥ずかしがり屋さんの手に渡ってしまいましたw

ナモ:回避しようと思えば出来たけどプレイで手を抜くことはできなかった・・(/////)

■晩飯会
 2CHDのイベントは池袋も西東京も夕方遅くまで遊ぶので、イベント終了後の食事会が恒例化しています。
 これまでの西東京は田無駅北口の大戸屋などファミレス系にいくことが多かったのですが、今回はナモの紹介で田無駅南口のRAJ(ラジ)というインド料理屋へ。おいしいカレーを手軽な値段(セット600円〜)で食べられる店。ウマーでした。

ナモの開拓に感謝。
工事中。

レポは↓で表示される順でご覧下さい。
http://diarynote.jp/d/68000/20051012.html

かなり雑なままでうpしてスマンです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索