レポ

2006年8月26日 スタンダード
帰ってきてからなり




ぶっちゃけ、ソーラーフレアと8アーマーに圧殺の予感
今回は三条ファミリアで非公認大会也。デッキはセレズニア

ラノワールのエルフ4
番狼4
セレズニアのギルド魔道士4
ウッド・エルフ4
ロクソドンの教主3
北の樹の木霊4
明けの星、陽星4

梅澤の十手4
照らす光2
よりよい品物3
罪+罰1

寺院の庭4
低木林地4
草むした墓2
セレズニアの聖域4
都市の樹、ヴィトゥ=ガジー4
平地2
森3

サイド
日光女3
一掃2
帰化3
照らす光1
制圧の輝き 3
巨大ヒヨケムシ2
ヴェクの聖騎士2



メイン1枚の罪+罰や、サイドからの強烈なエンチャント対策は、

8アーマーってどうなの?相性悪いんじゃないの?


とか疑問だったので、それ対策で入れました


どうせ引かないんだね

瓶詰めは集まらず。

まぁアーティファクトが警戒されてた以上、結果オーライ

後はホロビがデッキないって言うから、赤青のイゼットランデスを貸したら、トロン入れて、

普通のイゼットトロンになりました

うはw強すぎる

後は、紳士こと狼夜灯に、神河の乳目をプレゼントしたぐらい

うーんおっぱい

それでは簡易レポ


1戦目 平松 8アーマー

二人目の8アーマー

予想外デス



1試合目

初手に罪+罰があったので秒でキープ

相手のバイパーにブランチウッドの鎧がつくも、テキトウにチャンプブロックでいなして、

セレズニアギルドメイジが場に出ている以上、トークン出してブロックを続ける

そして、相手がシラナをプレイして、殴られつづけてシラナにアーマー付けて殴られた返しで

罰X3

相手のバイパーとアーマー、クロークを流して、十手でアタックを繰り返す

そして、ダメージクロック優先だと思い、十手カウンター2個消費のセレズニアメイジでアタック

そこで、クローク発掘の、樫の力のシラナで殴られ11点

十手カウンター合わせてもライフは11。ちょうど削られる

あそこで、カウンターを2個消費しなければ勝ててたゲームだった


2試合目

壮絶なサイド入れ替えで、エンチャント破壊できる奴フル投入

するも、ダブルマリガン

そして初手に日光女ありでキープ

だけど、相手のドライアドにブランチウッドが2枚ついて死亡


引けないとかアホ過ぎる


0-2-0



2戦目 里見さん(兄)次期カウンターフェニックス


新潟から来て下さったご兄弟のお兄さん

高2らしくて、自分の先輩に当たる

ギャザ暦は3年らしいんだけど、一時期はなれてたの事

だけどプレイングは上手くて、さすがの一言

今日はネタデッキで参戦ということで


1試合目

相手先手で島、森と展開するも、初動は自分の番狼

だけど、ここで考えるべきだった。さすがにスナップなのにルーンのほつれを警戒しないのはどうかと

だけどクロックの展開を早くしない以上、デッキがコントロールだと分かっていたので、結果的にはよかったか

相手は山をセットランド

そこで、自分のウッド・エルフはルーンのほつれではじかれ、ライフをじりじり削っていく

んで、十手が回り始めた以上、相手の除去はフェニックスと火力のため勝ち


2試合目

ここで相性差がもろに出る

番狼や北の子で、ダメージを加算させて、北の子をフェニックスでブロックさせられたところで、自分のウッド・エルフに照らす光

プロテクション赤を付加させて、北の子もそれを得て生き残った


2-0-0


とても丁寧な方で、楽しませていただきました

また今度、お会いしましたらよろしくお願いします



3試合目 里見さん(弟) 白黒コン

ここで双子さんとわかる俺とか死んだ方が良い

さすがスナップ入りということで、ヴァルキリーが入っているっぽい


1戦目

自分の出すクリーチャーを除去、除去、除去


4マナ圏に到達

ハンドは、品物とロクソドンの教主

ロクソドンを除去されるぐらいだったら、品物で生け贄できたほうがいいよねって事で、品物プレイ

そして品物に屈辱を頂いて、ロクソドン

って思っても、相手の場には既にヴァルキリーが降臨してるんですよね


陽星プレイで場を鎮圧させて、ヴァルキリーを戦闘で除去して、

そこで光るは、十手パワーなり



かろうじて、勝ったけどプレイングが上手くて油断なら無い

特に里見さんご兄弟はブラフが上手い

2戦目

里見さんが、サイドボードで結構メインを弄ったそうで、前半は捨てたのこと

自分も、ヒヨケムシ2とヴェクパラ2を加えて、除去に耐性をつける


ダブルマリガン後で初手は、森、ラノエル、ヒヨケムシ、セレズニアメイジ

後手のドローでしっかり低木林地を引いて、

ラノエル、セレズニアメイジと展開

相手の初動は今だ無い

土地を引き込み、ラノエルタップでヒヨケムシを走らせる

そして、ウッドエルフ、グレアと陽星を引き、

ウッドエルフをプレイ後、相手のスナップの古の法の神をグレアでタップさせて、場を膠着させる

そして陽星プレイで相手は残酷な布告

相手のライフは2

ここで自分はウッドエルフを生け贄にささげて、陽星をタップで相手の生物を寝かせて、

ヒヨケと陽星でアタック


そして勝利するも、里見さんからミスを指摘いただく

残酷な布告で陽星をサクレば相手の場は全部寝ていて、ヒヨケムシアタックで終わってたのこと

確かに。

ご指摘有り難うございます





そこで自分は二勝一敗。3戦目が最終戦のため、決勝はホロビのイゼットトロンと狼夜灯のソーラーフレア

詳しくは狼夜灯の日記を参照のこと



そこで懸賞?だっけ?くじ引きみたいなものでオレが出て、1パック頂く

里見さんご兄弟は少ないカードプールでデッキを組んでいたので、ココはお二人に当てて欲しかったものの。



後はホロビ、紳士と身内でスナップ4ドラ

長くなるので、もうひとつ日記を書くので其方の方を見ていただいて
http://diarynote.jp/d/76296/20060826.html

の続き


ここで問題になるのは、タイトルのタマノーアだろう



さてドラフトに行こうか



上家が紳士なので、強調できるドラフト

ここでホロビがトレードをしてたので、パックあけて初手ピックを考えておくことに


ここで紳士が声をあげる

「現環境、最強のカードを引いたぞ!」



WHAT!?

ヴァルキリーか?なんて聞くも違うとの事

ぁそりゃ、ドラゴンだ


ここで紳士は赤白路線を知っていたので、それ以外のピックのためパックをあけると


レアが《ウィーティゴの姿》



クソ強いってのは分かってたけど、自分はギルドパクトのエンチャントと勘違いしていて、緑クリーチャー限定ではないことを、紳士の指摘できずく


てか話している時点でダメジャンw

まぁホロビがまだだったんで、話しちゃうよねw


まぁそりゃクソ強いんで、初手ピック



二手目に流れてくるは《ロノムの大男》

強いですよね

三手目かうろ覚えだが、《難題のスフィンクス》

こいつはかなり強い。青の出がよかったことや、氷雪地形が多かった点も入れて、緑青路線を決定付ける



そこで2枚目のロノムや、氷雪地形の森2や島1などパーツをかき集めておくものの、

流したうねる力や霜の猛禽2が回ってこない事を考えるとあぶない


スナップドラフトということで、ピックは完全に覚えてないが、

ニパック目で初手《占術の岩礁》やタッパーを確保できた点から既にデッキの形は決まっていく



そして問題のタマノーア


オレがタマノーア回ってきたのを見て

「あっ!タマノーアじゃん」

すかさず一言

「みんな溜まってんな」

「オレは溜まってないよ。昨日やりまくったから」

なんて言ったら、やはり卓全員理解した模様

大爆笑なり




はいスイマセンでした

吊ってきます



3枚目のロノムをゲットできた点や、4ドラなのに氷雪地形を多く取れてホクホク


だけど、上家の紳士に赤の除去を多く送ったのでよくて2番目のデッキ

だと思っている

謙遜する点は、天才こと小室さんを真似させてもらった

ぶっちゃけデッキは今更だがかなり強い

だけど回りのデッキも強いと思っていた


デッキ

雪被り島3
雪被り森3
Scrying Sheets / 占術の岩床
Mouth of Ronom / ロノムの口
島 6
森 4

Boreal Druid / ボリアルのドルイド

Rimewind Taskmage / 霧氷風の特務魔道士 2
Boreal Centaur / ボリアルのケンタウルス

Survivor of the Unseen / 見えざる者の生き残り
Vexing Sphinx / 難問のスフィンクス

Rimewind Cryomancer / 霧氷風の冷術師 2
Simian Brawler / 猿人の喧嘩屋 2

Ronom Hulk / ロノムの大男 3

Ronom Serpent / ロノムの海蛇

Into the North / 北方行 2
Frozen Solid / 凍結 2
Surging Might / うねる力 2
Krovikan Whispers / クロヴの囁き
Shape of the Wiitigo / ウィーティゴの姿






ぶっちゃけデッキ組んでるとき、

タッパー2枚、ロノム3枚、凍結2枚 囁き1枚とか神じゃね?

あはは、なんて思ったけど、神だった

後は、土地は18枚で良い

累加アップキープがきつくなるからね

土地18だと余裕が出て良い

後はちゃんと8枚氷雪地形が取れたことがかなりよかった

ぶっちゃけ、かなり緑と青が出がよくて、氷雪土地もほとんど森と島

そこをかき集められたことがよかった


このデッキはスナップ入りのドラフトデッキで自分がドラフトした中で、一番の出来だと思うので、しばらく持ち歩いときます



では簡易レポ


初戦 ホロビ 緑青t黒

1試合目

よくわかんないけど、相手の難問スフィンクスが自分にとってはかなり《難題》だったんで負け

てかファイレクシアの6/5アーティファクト生物とか強すぎる

2試合目

よくわかんないけど、ロノムの大男とこちらの難題のスフィンクスがかなり強かった

あとは《クロヴの囁き》で相手のファイレクシアの6/5(ry

をパクった所とか

あとは《占術の岩床》とタッパーが強い



3戦目

クリーチャー並べられて、手札が噛み合ってたけど、どう見ても返し負けな手札で

相手がオレのライフを視野に入れてなかったらしく、1ターンしのいだら

もうオレの領域

てか《ウィーティゴの姿》と《凍結》が強すぎって話


相手のデッキも半端なかったけど

1-2-0


ラスト 紳士 赤白

1ターン目にドルイドが走る

返しでつ《酷寒の枷》

orz

でもそいつにうねる力をつけてダメージレースを先行

そして、ロノムの大男とか出て完璧ジャンとか思ってフルアタック

次のターン勝ちかなぁなんて思ったら、

紳士フルアタックそしてつ《バルデュヴィアの怒り》

まけますた


2試合目


おっしゃドルイドはしった

つ酷寒の足枷

う〜んデジャヴュ


そしてうねる力をドルイドつけてアタック

う〜んデジャヴュ

後はロノムの大男がものを言って勝ち




ぶっちゃけ相手のデッキが小物のサイズな以上

サイズでこっちが勝ってるため有利か



3戦目

ロノム




その時はもう言葉なんていらないだろう







っで全勝で

バイパー嫌いなオレは、《占術の岩床》とって

大好きなスフィンクスとって



三手でウィーティゴが取れたら、ドラフトで組んだデッキがそのまま保存できるって事で

ウィーティゴで終了


後はルーンのほつれが足りなかったので、

ホロビからファイレクシアの魂食らい2とトレードしてもらって終わり









うあシャークされてるのか?これはw

今日は身内お疲れ様でした

また今度やりましょうや


あとドラフトデッキは保存しておくんで、誰かドラフトデッキと回してください



後はカバレッジよんで今日は終わり也

身内はお疲れ様でした

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索